1:前かがみになったりうつむいたり胸を張り過ぎない。
2:唇は歌口のラインになるよう平行にし、歌口の穴は唇の中央にくるように意識する。
3:両足は肩幅程度に軽く開き、右足を少し後ろに引き軽いフットワークがとれる感じがベスト◎
次に、楽器の持ち方について・・・・
指の形:楽器は握るではなく包み込むようにし、楽に持ち自然な指の形で力を入れず軽い感じで!!
指は曲げるのではなく自然に曲がるようにし、使わない指は楽器から離れすぎるとバランスが悪く、見栄えもNGで気を付けましょう!
手首・腕の位置:右手首は卵をつかむよう軽く曲げ、親指以外はキーの中央に置く。
左手首は手首を軽く外側に曲げ、人差し指の付け根で支えその際、薬指や小指が伸びないよう意識しましょう。
右腕は前に出し過ぎると胸が狭くなってしまい、息づかいに影響があり気を付けましょう。
左腕は体から離し過ぎると高い位置になり、楽器が内側に回ってしまったりかぶせ過ぎにならないよう、目安として体に触れないよう意識すると良いでしょう。
このように、フルートを吹くには綺麗な演奏姿や持ち方もマスターしたいものです☆
左手人差し指の付け根、右手親指、下唇で楽器を支えることで、どの指も自由自在に動かせスムーズに指も動かせるのです。
色んな細かい部分にも注意を払いながら、指が伸びていないかもチェックし吹けると綺麗な姿ですよ!(^^)!
簡単に代謝を上げる方法